【エリザベス女王杯 2023】ジェラルディーナ復活なるか?馬券の鍵は○○騎手にあり! 出走・枠順・予想



エリザベス女王杯(G1)

2023/11/12(日) 京都・芝外2200m
3歳上オープン (国際)牝(指定)定量

エリザベス女王杯 2023
出走予定メンバー(11/9時点)

馬名年齢騎手前走
アートハウス牝4坂井瑠中山牝馬S4着
イズジョーノキセキ牝6岩田康府中牝馬S9着
ククナ牝5浜中小倉記念6着
ゴールドエクリプス牝4岩田望大原S(3勝ク)1着
サリエラ牝4マーカンド新潟記念7着
ジェラルディーナ牝5ムーアオールカマー6着
シンリョクカ牝3木幡初府中牝馬S10着
ディヴィーナ牝5Mデムーロ府中牝馬S1着
ハーパー牝3川田秋華賞3着
ビッグリボン牝5西村淳京都大賞典8着
ブレイディヴェーグ牝3ルメールローズS2着
マリアエレーナ牝5三浦オールカマー4着
ライラック牝4戸崎府中牝馬S3着
ルージュエヴァイユ牝4松山府中牝馬S2着
ローゼライト牝5和田竜新潟牝馬S(L)3着
(※世間的に注目度の高い馬は赤い背景色になっています)

エリザベス女王杯 2023 枠順確定

1ブレイディヴェーグ54.0kgルメール
2ルージュエヴァイユ56.0kg松 山
3ハーパー54.0kg川 田
4ローゼライト56.0kg和田竜
5イズジョーノキセキ56.0kg岩田康
6ディヴィーナ56.0kgMデムーロ
7ジェラルディーナ56.0kgムーア
8 シンリョクカ54.0kg木幡初
9アートハウス56.0kg坂井瑠
10ククナ56.0kg浜 中
11ライラック56.0kg戸 崎
12ゴールドエクリプス56.0kg岩田望
13サリエラ56.0kgマーカンド
14マリアエレーナ56.0kg三 浦
15ビッグリボン56.0kg西村淳

エリザベス女王杯 2023 有力馬情報
世間はこう見る

ジェラルディーナ:1人気予想

父母合わせて13冠の超良血。昨年同レースを制覇して自身もG1タイトルを獲得。その後も暮れの有馬記念で③着と牡馬一線級を相手に互角に戦えたように実力は伊達ではないはず。今年に入り⑥⑥④⑥着と不完全燃焼な競馬ぶりも久々の牝馬限定戦のココなら当然能力上位。

日付レース着順
23/09/24オールカマー(G2)3人気⑥着
23/06/25宝塚記念(G1)3人気④着
23/04/30QE2世C(海外G1)2人気⑥着
ブレイディヴェーグ:2人気予想

脚部不安により、ココまでキャリアはわずか4戦。自己条件を力の違いで完勝。そして前走ローズSではレコード決着の②着と底知れない素質が魅力。今回は優先出走権を得た秋華賞をパスしてココへ。万全を期した過程で古馬一戦級相手にどこまでやれるか。

日付レース着順
23/09/17ローズS(G2)1人気②着
23/06/253歳上1勝クラス1人気①着
23/02/113歳未勝利1人気①着
ディヴィーナ:3人気予想

祖母はハルーワスウィート、母はヴィルシーナ。大魔神ゆかりの良血馬が夏以降、3戦連続で馬券圏内といよいよ本格化。ただ前走は芝1800m戦で折り合いを苦にする場面も見せたように更なる距離延長がどう出るかが鍵。

日付レース着順
23/10/14府中牝馬S(G2)1人気①着
23/08/13関屋記念(G3)2人気②着
23/07/23中京記念(G3)2人気②着
ハーパー:4人気予想

牝馬三冠ではリバティアイランドに水を開けられたが、トップクラスの同世代相手に常に能力の高さを示せたのは大きい。陣営も「距離が伸びて良いタイプ」と言うだけに距離延長のココで今度こそ勝利の音色を奏でるか。

日付レース着順
23/10/15秋華賞(G1)2人気③着
23/05/21優駿牝馬(G1)2人気②着
23/04/09桜花賞(G1)3人気④着

競馬ファンが参考にしている指標を[穴ファクター]で見てみようか!

エリザベス女王杯 2023
高配当を演出する
穴ファクター・ビッグ3
(※過去10年)

穴ファクター1【枠順別成績】

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 2- 0- 2-15/19 10.5% 10.5% 21.1%
2枠 2- 1- 0-17/20 10.0% 15.0% 15.0%
3枠 1- 3- 0-16/20 5.0% 20.0% 20.0%
4枠 0- 0- 3-17/20 0.0% 0.0% 15.0%
5枠 0- 2- 1-17/20 0.0% 10.0% 15.0%
6枠 2- 0- 2-16/20 10.0% 10.0% 20.0%
7枠 0- 3- 1-23/27 0.0% 11.1% 14.8%
8枠 3- 2- 0-24/29 10.3% 17.2% 17.2%
POINT

【結論】京都開催なら素直に内枠からでOK

『8枠』がトップの3勝をあげているし外枠の馬もそこまで不利は無さそうと思うよね。

ただ過去の開催場所に注目。『8枠』が勝った年はいずれも京都改修工事の影響による代替開催となった阪神での競馬。今年は4年ぶりに京都開催に舞台が戻るのは見逃せないよ。

京都では過去7年のうち、5年で『1~3枠』の馬が勝利。それならば基本的に経済コースを通れる馬を狙っていきたいよね。

穴ファクター2【前走着順別成績】

着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率
①着 3- 3- 2-37/45 6.7% 13.3% 17.8%
②③着 5- 3- 4-34/46 10.9% 17.4% 26.1%
④着~ 2- 5- 3-74/84 2.4% 8.3% 11.9%
POINT

【盲点】「前走惜敗組」にチャンスあり!

前走①着馬は直近で成績を残しているし、信頼しておけばいいでしょって思うよね。

でも、エリザベス女王杯はそうでもないよ。前走①着馬は過去10年で3勝。②③着馬が5勝をあげているし馬券圏内率でも下回っているよ。近走の成績だけで良し悪しはあまり決めつけない方が良いかも。

それに21年には339万馬券が飛び出たのも記憶に新しいよね。常識を逸した特大馬券がでるのがこのレース。今年もそんな簡単には決まらないのかもねえ。

穴ファクター3【前走騎手別成績】

実績 着別度数 勝率 連対率 複勝率
◆同騎手 5- 6- 8-76/95 5.3% 11.6% 20.0%
◆乗り替わり 5- 5- 1-69/80 6.3% 12.5% 13.8%
POINT

【注目】短期免許騎手への「乗り替わり」は要注視!

前走と『同じ騎手』が乗ってるほうが好成績でしょ・・・と思いきや連対率をみれば『乗り替わり』のほうが良い成績なんだね。

とくに海外騎手に注目。コロナの影響で短期免許騎手の参戦が無かった20,21年を除けば18年リスグラシュー(モレイラJ)、19年ラッキーライラック(スミヨンJ)、22年ジェラルディーナ(C.デムーロJ)と3年連続で勝利中だよ。

短期免許で日本にきてる騎手は良く言えば後先考えずここで思い切った騎乗ができるから好結果に繋がるケースが多いのかも。

今年はジェラルディーナ(ムーアJ)、サリエラ(マーカンドJ)の2頭に注目だね。

暴露王の注目好調教馬!
▼【追い切り特選】▼

ゴールドエクリプス  (栗東・大久保龍厩舎)
穴指数★★★★☆
栗東・CW(稍重) 79.3-64.1-49.4-35.5-11.5⑥強め
先週の坂路で51秒9。上がりを23秒6でまとめて山小屋をザワつかせたが、今週は病み上がりの岩田望Jが跨ってCWの自己ベストを軽々と更新。馬場の中央を威風堂々、トビが大きくダイナミックなフォームで駆け抜けて周囲には威圧感すら感じさせたほど。準OPを勝ったばかりだが、このデキの良さは無視できない。

暴露王はどう見る?
▼エリザベス女王杯 2023の注目馬▼

注目馬1:ジェラルディーナ

オールカマー(G2) 3人気⑥着
穴指数:★☆☆☆☆


昨年の同レース覇者。2走前の宝塚記念は急遽武豊Jに鞍上が変更。前走は行き脚つかず展開にも恵まれずともどかしいレースが続いているね。

でも今回は穴ファクター3【短期免許騎手への乗り替わりは要注目】にも当てはまるように団野J→ムーアJに鞍上が超強化するのは魅力。

有馬記念③着の実績があるし、ココは牝馬どうしの一戦。それなら普通に走れば当然上位に来れる存在だよねえ。

注目馬2:ハーパー

秋華賞(G1) 2人気③着
穴指数:★★☆☆☆


前走秋華賞③着馬で穴ファクター2【前走惜敗組にもチャンスあり!】に該当するよね。それに今回はルメールJ→川田Jに乗り替わり。穴ファクター③【乗り替わり組は要注視】にも当てはまるし、データの傾向的に後押しが大きいね。

3歳牝馬三冠戦では惜しくもG1獲りとはならなかったけどココはリバティアイランド不在。それに古馬にも抜けた存在がいないなら、この馬も十分チャンスがありそうな気がするよ。

これらの馬は要チェックだね。
でも、実はエリザベス女王杯には・・・
【穴指数:★★★★★】の激走馬がいるよ!

エリザベス女王杯(G1)

無料で入手する

暴露王に登録のない方が対象です。
意図せず迷惑メールフォルダに届く可能性もありますので、ご確認ください。
《利用規約》《会社概要》《プライバシーポリシー》をご確認の上ご登録ください。